本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
今日もいつもの坂を、朝焼けに向かって通勤しました。夕焼けと見あやまるほどの美しさです。
早朝ランニングで最も寒さを感じるのは、手です。2重かつ防寒防水加工の手袋を使っていますが、それでもじんじん冷えます。私のランは、通勤電車とは別の路線の駅まで走り、その後ゆっくり時間をかけて帰宅するやりかたなのですが、この間ずっと手の寒さが続きます。ほかの箇所の防寒はまずまずできていると思いますが、手の冷えだけはどうしようもなく、ここから体調を崩さないように心がけています。寒くはないのですが足首が痛くなったり、膝に問題も出ていますので、寒い中のランニングの、体全体への負担はかなりあると感じております。
ただ、走り終わったあとの爽快感は何物にも代えがたく、この気持ちよさは山登りやスキューバダイビングに通じるところがあります、思いはめぐり、自分が何が好きなのかを、年初から感じることができました。
元旦は、ランニングの途中に乗車した車内から見た初日がとても奇麗でした。同じことを考えていた数人と一緒に拝むことができたのは、ひそかに、自分なりの楽しみを大切にしたい私、らしいなと思うことができた、良い元旦だったと思います。
いつもの箱根神社は、昨今観光客で激混みで、整備される前ののどかな雰囲気を懐かしく思うほどです。大震災直後、閑散としたホテル内で、プチクラシックコンサートが催され、支配人が「こういう時だからこそ、気持ちを盛り上げていきたい」と話されていた中にいることができたのは思い出となっております。当時は私にとって隠れ家的な存在だった箱根も、今やすっかり様変わりして、良いのか悪いのか、時代の変化を感じています。京都は、宿泊税として1万円を徴収するとのことですが、日本を代表する観光地で、歴史的に時代に翻弄されてきた地で、柔軟に時代に対応してきたこの地域の人たちの、この方向性は、時代の変化を如実に表しているのかも知れません(改正の経緯を知らないので勝手なことを言っていたらごめんなさい)。
今年は変化の年となりそうですが、日本国内は、昨年までの変化で予想できる範囲内の変化で収まるのではないかと考えております。ただ、宮崎での地震は気になるところです。
それぞれの人が、自分の使命をしっかりと果たすことができる、そんな年であってほしいと思っております。みなそれぞれの花を咲かせてほしいと思います。
自宅のハナミズキは多くの蕾をつけていて、冬剪定するのもかわいそうなくらい、復活しております。寒肥の時期になりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。